イベント概要
イベント形式
イベントは「ポイント報酬制」です。
他のプレイヤーと競い合ってランキング争いをする必要がないので、焦らず自分のペースで取り組めます。
イベント期間
2020 9/1(火)15:00 〜 9/13(日)14:59
主なイベント報酬
イベント限定ストーリー |
・全20話 ・〜29,000pt
|
☆3ヒーローカード |
【HERO'S DINER】フェイス・ビームス

20,000pt / 35,000pt / 50,000pt / 75,000pt /100,000pt
|
☆3フレームカード |
省エネアルバイター

12,000pt / 18,500pt / 25,800pt / 40,000pt / 56,000pt
|
☆4フレームカード |
ヒーローズダイナーへようこそ

114,000pt / 140,000pt / 180,000pt / 225,000pt / 285,000pt
|
司令室用家具 |
・キュートでポップな床 ・キュートでポップな壁 ・キュートでポップな執務机 ・キュートでポップなテーブル ・キュートでポップなベッド ・キュートでポップな椅子 ・キュートでポップなソファ ・シンプルなテーブル_特製バーガー ・キュートでポップなカウンター ・キュートでポップなカーペット ・キュートでポップなネオン装飾1 ・キュートでポップなネオン装飾2 ・キュートでポップな冷蔵庫 ・キュートでポップな収納棚 ・キュートでポップなポスター
60,000ptで全回収可
|
立ち絵用スキン |

・ジュニア / 40,200pt ・フェイス / 41,000pt ・ビリー / 42,000pt
|
ミニヒーロー用スキン |
・今回のイベントはヒーロー全員分用意されています ・10,200ptで全員分回収可能 ・ジュニア、フェイス、ビリーはパトロール時に着用することでランダムにPトークが発生(期限なし)
|
ホーム画面背景 |
・ダイナー内観(昼)32,200pt ・ダイナー内観(夜)33,000pt ・ダイナー外観(昼)33,800pt ・ダイナー外観(夜)34,600pt
|
ヒーローエンブレム |
・165,000pt / 200,000pt / 300,000pt / 400,000pt / 500,000pt / 1,500,000pt ・1,500,000pt報酬のみ30個、それ以外は各10個ずつ
|
イベントの進め方
基本的な進め方
1 | 自分の戦力に応じたイベントクエストを周回する |
まずはイベントページからイベントクエストに出動しましょう。
・「NORMAL」「HARD」「EXPERT」3つの難易度に、それぞれ5つのクエストがある ・NORMALを全てクリアするとHARDが、HARDを全てクリアするとEXPERTが開放される ・周回の前に必ず編成を確認しよう(有利属性で染めてあるか、特効カードがある場合正しく編成されているか、等)
今回の有利属性はパッション、不利属性はブレイブ。なるべく黄色の枠のカードで編成を組もう。
|
2 | イベントクエストからドロップするボスチケットを集める |
イベントクエストからは「ボスチケット」がドロップします。クエストを周回してボスチケットを集めましょう。
・消費APが多いほどドロップするボスチケットの平均枚数も増加 ・AP効率を重視するなら自分の戦力で勝てるギリギリのクエストが◎ ・他の用事と並行してオート周回したい、AP効率が多少悪くても楽にクリアできた方が楽しいという人は少し低めの難易度の周回がおすすめ
|
3 | 集めたボスチケットでボスに挑み、ポイント大量ゲット |
イベントクエストをクリアしボスチケットを一定数集めると、ボスバトルに挑めるようになります。
・難易度は「NORMAL」「HARD」「EXPERT」の3つ ・HPが多く通常の敵より強いが、クリア時の獲得ポイントも高い ・挑戦に必要なのはボスチケットのみ。APは消費されない ・AP消費がないため、各種経験値は獲得不可。アイテムはドロップする
また、ボスバトルでは制限ターン数以内で敵を倒す必要があります。 失敗するとその時点でバトルは終了しポイントは獲得できませんが、再びボスチケットを集めて再戦が可能。その場合、前回のバトルで削ったHPを引き継いだ敵と戦うことになります。
|
ひたすら1〜3を繰り返します。
各クエストでの獲得ポイント量
クエスト | 必要AP | 獲得 基本ポイント |
N-1 | 15 | 50pt |
N-2 | 18 | 80pt |
N-3 | 20 | 100pt |
N-4 | 22 | 120pt |
N-5 | 25 | 150pt |
H-1 | 28 | 220pt |
H-2 | 30 | 240pt |
H-3 | 32 | 260pt |
H-4 | 35 | 280pt |
H-5 | 38 | 300pt |
EX-1 | 40 | 300pt |
EX-2 | 42 | 350pt |
EX-3 | 45 | 400pt |
EX-4 | 48 | 450pt |
EX-5 | 50 | 500pt |
各ボスバトルでの獲得ポイント量
ボスバトル | 必要チケット | 獲得 基本ポイント | 敵HP |
NORMAL | 30枚 | 1,500pt | 185,120 |
HARD | 45枚 | 6,000pt | 1,153,620 |
EXPERT | 60枚 | 25,000pt | 3,626,938 |
イベント期間中の目標
①
緩く楽しみたい人 |
1 | イベントクエストとバスバトルを周回する |
2 | ☆3カードと☆3フレームを獲得する
|
3 | イベントストーリーを全て回収する |
4 | 余裕があれば☆4フレームを獲得する |
②カードを全て完凸させたい人 |
1 | イベントクエストとバスバトルを周回する |
2 | ☆3フレームを完凸する |
3 | ☆3ヒーローを完凸する |
4 | ☆4フレームを完凸する
|
③今後のために頑張っておきたい人 |
1 | イベントクエストとバスバトルを周回する |
2 | ☆3フレームを完凸する |
3 | ☆3ヒーローを完凸する |
4 | ☆4フレームを完凸する
|
5 | ヒーローエンブレムを出来るだけ確保する
|
ノルマ表
ノルマ表を参考に、自分の目的に合わせてイベントを楽しみましょう。


ストーリーを全て回収する
まずはイベントストーリーを全て回収しましょう。ストーリーを回収する過程で☆3ヒーローカードが1枚、☆3フレームカードが3枚手に入ります。
☆3ヒーローカードを獲得する
☆3ヒーローは1枚だけならストーリーを回収する際、道中でついでに獲得が可能です。
バーストスキル特効が発揮されるカードのため、戦力不足の際は獲得してすぐに育成して編成入りさせましょう。
☆3フレームカードを獲得する
☆3フレームカードもヒーローと同様、ストーリーを全て回収する際に合計3枚獲得できます。
このフレームカードはポイント特効を発揮するため、手に入ったらすぐに任意のヒーローの「メイン装備」に編成しましょう。
サブ装備に編成しても特効は発揮されません。
フレームの特効率については後述。
☆4フレームカードを獲得する
イベントポイントボーナスが発揮される特効は持ちませんが、フレームスキル目的に回収しておいて損はありません。
重ねて育成すると火力の底上げにも役立ちます。
ヒーローエンブレムを回収する
ヒーローエンブレムは任意のヒーローを限界突破する際に必要になるアイテム。他の入手手段はオーダーで同じカードを5枚以上獲得したときのみになっているため、余裕がある人は出来るだけ確保するべきです。
イベントを完走すると計80個のエンブレムが入手できますが、そこまで頑張れない場合は一歩手前の500,000pt(計50個)を目標にプレイしましょう。
特効カードについて
エリオスRのイベントには特効カードがあり、そのカードを編成に入れてイベントを遊ぶと特別な効果を発揮します。
特効ヒーローカード
特効ヒーローカードは、それぞれレアリティに応じてバーストスキルの威力が増加します。
①イベント限定オーダーから排出される限定ヒーロー
②イベント産の☆3ヒーロー

特効フレームカード
特効フレームカードは、ぞれぞれレアリティに応じてイベントポイント獲得量が増加します。
①イベント限定オーダーから排出される限定フレーム


②イベント産の☆3フレーム
特効フレームを装備したときのボーナス
☆3 | 無凸 | 10% |
1凸 | 15% |
2凸 | 20% |
3凸 | 25% |
4凸 | 30% |
☆4 | 無凸 | 30% |
1凸 | 35% |
2凸 | 40% |
3凸 | 45% |
4凸 | 50% |
特効フレームは重ねるべき?
特効フレームは☆3、☆4ともに重ねると1枚につき5%ずつボーナスptが上昇します。
☆3無凸が10%、☆4無凸が35%なので、特効効率だけに注目した場合は無凸のまま重ねずに複数のヒーローに装備させた方が一度に獲得できるポイントは増大します。
この場合、フレームスキルを犠牲にする必要があります。イベントに割ける時間や手持ちの戦力と相談して、特効かスキルのどちらかを選択しましょう。
特効フレームはメイン装備に編成したときしか効果を発揮しないので、5枚以上同じフレームがある場合は重ねてしまっても効率に差は出ません。
当ページは、Happy Elements株式会社「エリオスライジングヒーローズ」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
コメント
コメントする