ウィークリーミッション達成に使える高速周回用編成についての記事です。
元々の考案者様は管理人ではなく、ネムノキ(@roro0505333)様となります。貴重な情報提供ありがとうございます。
以降はネムノキ様からいただいた編成を軸に、詳しい方法や適正キャラについて解説します。
高速周回って?メリットは?
エリオスRのウィークリーミッションには、「メインクエストを50回クリアしよう」という項目が存在します。デイリーミッションの3回くらいならそれほど手間にはなりませんが、毎日デイリーをクリアしていても3×7=21回。日曜日にはまだ29回分も残っている計算です。
そんなときに役に立つのが、今回紹介する「オート高速周回用編成」。
AP消費の少ないミッションを素早く、かつ手間をかけずに周回することに特化しています。
こちらが考案者のネムノキ様の元ツイート↓↓↓
@helios_matome 現状のウィークリーでおそらく今後一番面倒になるであろう「メインクエスト50回クリア」の高速周回編成の一例を考案したので参考までに投下します。 pic.twitter.com/pkfACcV8G6
— ネムノキ グブ救援&交流垢 (@roro0505333) August 20, 2020
@helios_matome 先程の編成の実際の周回動画です。 pic.twitter.com/XSugYVtzZk
— ネムノキ グブ救援&交流垢 (@roro0505333) August 20, 2020
特定の条件を守って編成すれば、動画のようにフルオートのまま高速周回が可能になっています。
編成の組み方について
この編成に必要なキャラは「敵全体が対象のダメージスキルをスキル1に持っているキャラ」これだけです!!!そしてなんと、この条件に該当するキャラは☆1キャラに存在します。全ユーザーが再現可能な編成です。

なるべく分かりやすいように、管理人の方で出来る限り簡単な編成にしています。
以下で詳しく解説します。
ヒーローの編成
あとで仕組みを説明しますが、この編成の一番の肝は「敵全体が対象のダメージスキルをスキル1に持っているキャラ」を「編成画面の左端に配置する」ことです。そして残りの3枠には「スキルにバフ・デバフを所持していないキャラ」を編成します。こちらは低レアに多いです。
左端の1枠に最適なキャラ
☆1【第13期 制服】鳳アキラ
▲スキル1に「〈敵全体〉ダメージ」があります。しかも全ユーザーが持ってる!!!
☆1【第13期 制服】マリオン・ブライス

▲スキル1に「〈敵全体〉ダメージ」があります。しかも全ユーザーが持ってる!!!
この中のキャラなら誰でも構いません。
元々の考案者のネムノキ様は☆3キースを使用した編成にしていらっしゃいますが、☆1アキラ・マリオンでも問題なく高速周回ができることを確認済みです。
残りの3枠に最適なキャラ
残りの枠にはバフ・デバフスキルを持っていないキャラを編成します。(※バフ・デバフとは……味方の攻防UP系などの味方のステータスを底上げする効果を持つスキルや、敵の攻防DOWN系などの敵のステータスを下げるスキルを指します。)
☆1のヒーローで編成するのが一番ややこしくなくて簡単です。
【スキル2まで開放済でも編成可能】
このヒーローたちであれば、育成済みでも問題なく使用できます。
ただしエリオスRでは同一ヒーローの編成が不可になっているため、
- 左端に☆1アキラ、もしくはマリオンを編成している
- ☆1ヒーローも育成済み

▲マリオンを左端に入れる+☆1を育成済みの場合、残りはアキラ・ジュニア・グレイで固定です。アキラを左端に置いた場合も同様。アキラとマリオンの位置が変わります。
【スキル2を開放していなければ編成可能】
上記キャラのスキル2を開放していない場合は、この4人も候補に入ります。
いちいち確認するのが面倒な場合は何も考えずにアキラ・ジュニア・マリオン・グレイから3人選んで入れてください。
フレームの編成
高速周回用編成のフレームは、いつもと真逆の装備の仕方になります。
【メイン装備】
必ず編成キャラと違うキャラのフレーム(=専用スキルが使えないフレーム)にしてください。
スキル使用可能なフレームもありますが、これもいちいち調べるのが面倒なので「不一致フレームを装備」ということだけ頭に入れておけば問題ありません。
上の画像は編成例としてマリオンにのみ不一致フレームを装備しましたが、極論フレームを装備する必要はないです。
管理人はフレーム装備なしの☆1マリオン(レベル60)で検証してみましたが、問題なく一撃でクリアできました。
高速周回で使うメインクエストの「PROLOGUE / STAGE1」の敵は、4体ともHPが510しかないので、ある程度レベリングできていれば装備しなくても大丈夫かと思われます。
残りの3枠に関しても同じですが、空っぽのままにしておくのが一番簡単です。
【サブ装備】
サブは自由に編成しましょう。もちろん編成しなくてもOKです。
あとは周回するだけ
上で述べた通りにヒーローとフレームを編成できたら、あとは「PROLOGUE / STAGE1」をオートモードで周回するだけです。
▲オートモードだけ押しておけば、何もしなくても一撃で倒してくれます。

▲これで終わり。ミッション欄の「メインクエストをクリア」にカウントされます。
余談ですが、マリオンを左端にしてジュニアを編成に入れている場合、クエスト終了時の掛け合いが高速周回にぴったりでとても癒されるのでおすすめです。
編成の仕組みについて
前提として、このメインクエ高速周回用編成は「フルオートでいかに速く周回するか」を軸に考案されています。エリオスRのオートモードは
- 編成画面で左側に配置したキャラから順番に
- バフ/デバフスキルを発動
- 最後に攻撃スキルを発動
高速周回用編成はこのオートモードの性質を利用し、バトル開始後真っ先に全体ダメージスキルを発動させられるようになっています。
左端以外の3枠にバフやデバフスキルを持っていないヒーローを編成したり、不一致フレームを使用するのは「2.バフ/デバフスキルを発動」を省略するためです。
- スキル1に敵全体ダメージを持つヒーローを左端に編成
- バフ・デバフ系スキルを持たないヒーローで残り3枠を埋める
- バフ・デバフ系のフレームスキルが発動しないような編成にする
☆4ウィルが編成に組み込めるのは、スキル1に設定されているのが回復技だからです。
味方のHPが減っていない状態では発動されない仕組みになっているため、スキル1を飛ばして2から発動してくれます。
(管理人のミスで掲載当初は抜けていました、ご指摘ありがとうございます)
補足
恒常☆3のグレイもスキル1に敵全体ダメージを持っていますが、残念ながら高速周回用編成には適していません。スキル2を開放している場合、自分自身にバフをかけるスキル2が優先して発動されてしまいます(管理人が検証済みです)。
☆4アッシュも全体攻撃持ちですが、高速周回編成適正はありません。
理由は☆3グレイと同様+火力不足で倒しきれない場合があるそうです(ネムノキ様が提供してくださった動画を埋め込んでおきます)。
星4アッシュは不向きです。
— ネムノキ グブ救援&交流垢 (@roro0505333) August 20, 2020
理由は第二スキルに敵に対する攻撃力デバフがあるのと
第一スキルの元々の火力が低過ぎて耐性のある属性の敵は無凸の進化させただけのものでは撃ち漏らします。 pic.twitter.com/u2utacEPVJ
当ページは、Happy Elements株式会社「エリオスライジングヒーローズ」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
コメント
コメントする