【重要】
ハーフアニバーサリー記念として2021年2月1日〜2月28日まで最大100連可能な無料10連ガチャが開催!
無料10連にもかかわらず通常のガチャと同様、通算100連目で☆4ヒーローが確定する(仮天井あり)大盤振る舞いとなっています。
リセマラは遅くても2月19日までに終わらせましょう。
(ハーフアニバーサリーを記念したログインボーナスやAP半減CPも行われているため、何日もリセマラをするより1日でも早く開始した方が良いと思われます)
無料10連にもかかわらず通常のガチャと同様、通算100連目で☆4ヒーローが確定する(仮天井あり)大盤振る舞いとなっています。
リセマラは遅くても2月19日までに終わらせましょう。
(ハーフアニバーサリーを記念したログインボーナスやAP半減CPも行われているため、何日もリセマラをするより1日でも早く開始した方が良いと思われます)
当記事は「これからエリオスRを始める人向け」のものです。
- リセマラの必要はあるのか
- 所持必須級のキャラはいるのか
※2020年8月現在の環境下での記事です。今後の変化次第に合わせて記事内容を変更する可能性があります。
関連記事
目次
はじめに
①リセマラはする必要があるのか、リセマラをしないと強くなれないのか無理にリセマラをする必要はありません。
2020年8/31から、ゲームの開始時期に関わらず全ユーザーに「☆4ヒーローセレクトチケット」が配布されています。
これにより、アプリ配信時から実装されている好きな恒常☆4ヒーローカードがどれでも1枚だけ選べるようになりました。
一番好きなキャラがリセマラのオーダー(ガチャ)で引けなくても、セレチケで獲得できます。
また、リセマラで高レアカードを獲得していなくても、戦力にはそれほど影響はありません。
②いわゆる「人権キャラ」はいるのか
いません。ただし持っていると序盤に助かるスキルはあります。
以下でゲームバランスを交えて詳しく解説していきます。
エリオスRは低レアも強い
リセマラを無理にする必要がない最大の理由がこれです。エリオスRは低レアのカードも強い。
むしろ下手な高レアよりも低レアの方が強い場合すらあります。
これは恒常オーダー(ガチャ)から排出される最高レアの☆4のカードです。

戦力10,135と書いてありますが、これがカード単体の強さの単純な数値になります。
☆4の次にレアリティが高い☆3カードはこんな感じ。

戦力7,716とあります。
先ほどの☆4より2,000以上低い数値です。
エリオスRでは同じカードを複数枚獲得するとレベル上限が上がり、育成も進められる仕様になっていますが、無凸(1枚も重ねていない)の状態だと精々これくらいの戦力しかありません。
やっぱり高レアの方が強いんじゃん!と思われがちですが、次にこの☆2のカードを見てください。

戦力9,900と書いてあります。つまり、
- ☆4無凸 → 戦力10,135
- ☆3無凸 → 戦力7,716
- ☆2完凸 → 戦力9,900
例にあげた☆4カードよりは若干劣るものの、☆3カードに比べると遥かに高い数値です。
低レアでも同じカードを複数枚獲得して重ねれば、貴重な戦力になります。
下手に無凸の最高レアを使うよりも、完凸の低レアを使った方がバトルに勝ちやすいのが現状です。
もちろん☆4のカードを完凸+育成した場合には最も戦力が高くなりますが
- 相応の回数オーダー(ガチャ)をこなす必要がある
- 必要育成アイテムが重い
無(微)課金のプレイヤーなら尚更です。
戦力的なことだけを考えたら、無理にリセマラする必要はないことを覚えておいてください。
イベントの仕様が優しい
Q.でも課金して強いカードを何枚も持ってないと、イベントで太刀打ちできないんじゃないの?→そんなことはないです。
現在エリオスRには、他のプレイヤーと競って報酬を取り合うようなランキングイベントはありません。
イベントはポイント制のもので、目玉報酬獲得までの設定ポイント数も比較的優しめです。
先ほどの低レアカードでも問題なく報酬を受け取ることができます。
Q.簡単にもらえる報酬ってことは、かなり弱いんじゃない?
→完凸すればめちゃくちゃ強いです。
イベントの報酬カードだろうと、完凸+最大まで育成すると無凸☆4が比較にならないほど戦力が伸びます。

初イベントの報酬カードを完凸+育成しきった際の戦力はなんと17,376!!!
前の項目で例にあげたカードの戦力が以下の通りなので、突出して戦力が高いことが分かります。
- ☆4無凸 → 戦力10,135
- ☆3無凸 → 戦力7,716
- ☆2完凸 → 戦力9,900
追記
2020年12月に実装された「アドバンスロード」によって、さらにステータスを伸ばすことが可能になりました。
イベント配布カードだけでも問題なくプレイ可能です。
イベント配布カードだけでも問題なくプレイ可能です。
また、エリオスRにはギルドやマルチバトルのようなシステムもありません。他人と競争する要素は一切ないゲームになっています。
ある程度自分のペースで楽しめるゲームなので、時間がない社会人の方にもおすすめです。
突出して強い「人権キャラ」はいない
エリオスRには、いわゆる「人権」と呼ばれるような、突出して強いカード・持っていないと攻略に支障が出るカードはありません。このゲームでは単純な数値としての強さ(=戦力)以外に、個々のカードの属性や、リンクスキルというシステムがかなり重要になっています。
単体の性能よりも、どのキャラ同士で編成するか、ということの方が大事なゲームです。
- 高レアのカードをいくら持っていても、うまく噛み合わない編成だと戦力以下の火力しか出せない
- 低レアのカードしかなくても、シナジーが高い編成にできれば戦力以上の火力を出せる
ただし、育成が追いつかない序盤はジリ貧になりやすいので、回復スキルを持つキャラがいると助けられるのも事実です。
どうしてもリセマラしておきたい!という方は、回復スキル持ちのキャラが出るまで粘ってみるのもアリだと思います。
(低レアヒーローにも回復スキルが使えるキャラはいます。また、フレーム装備と組み合わせると回復スキルが使用できるキャラもいます。無理にこだわる必要はありません)
結局リセマラはするべき?
メインクエストをクリアしたり、イベントで報酬を獲得するという点だけを考えれば、☆4ヒーローがいなくても全く問題ありません。☆4ヒーローが複数いるアカウントでなくとも、十分にゲームを楽しむことが可能です。
上でも触れましたが、エリオスRのゲームバランス上、むやみにリセマラに何日も費やすくらいなら、その分早くゲームを始めてイベント報酬を完凸した方が効率的です。
ただし、現在恒常カードを確実に手に入れる手段がないため、以下のような方はリセマラした方がいいと思います。
- ゲーム開始前から明確に推しがいる
- 推しの高レアカードがないとやる気にならない
- 推しをコンプ出来ないと気が狂いそう
- どうしても恒常☆4にほしいカードがある
- ☆4・☆3に付属する個別ストーリーを読みたい
開始前から明確に推しキャラがいる場合、人によっては今後のモチベーションにも関わってくるので、目当てのキャラが出るまでリセマラを繰り返した方が後悔しにくいです。
また、高レアリティの☆4・☆3カードには、個々のカードに関係する特別なストーリーが付属しています。キャラの思わぬ一面や普段の生活を見ることができるストーリーなので、長い時間をかけてリセマラする価値はあります。
【結論】
- 無理にリセマラしなくても大丈夫な人
→まだ推しがいない、気になる子はいるけどそれほど拘りはない - 頑張ってリセマラした方がいい人
→既に好きなキャラがいる、推しをコンプリートしたい
リセマラには諦めも大切
結局は「ゲームを進める上ではリセマラしなくても問題ないよ!」という結論になりましたが、リセマラをする場合、よほど運が良くないと何日間も開始できない場合があることは念頭に置いておきましょう。【重要】
ハーフアニバーサリー記念として2021年2月1日〜2月28日まで最大100連可能な無料10連ガチャが開催!
無料10連にもかかわらず通常のガチャと同様、通算100連目で☆4ヒーローが確定する(仮天井あり)大盤振る舞いとなっています。
リセマラは遅くても2月19日までに終わらせましょう。
(ハーフアニバーサリーを記念したログインボーナスやAP半減CPも行われているため、何日もリセマラをするより1日でも早く開始した方が良いと思われます)
無料10連にもかかわらず通常のガチャと同様、通算100連目で☆4ヒーローが確定する(仮天井あり)大盤振る舞いとなっています。
リセマラは遅くても2月19日までに終わらせましょう。
(ハーフアニバーサリーを記念したログインボーナスやAP半減CPも行われているため、何日もリセマラをするより1日でも早く開始した方が良いと思われます)
再三言いますが、エリオスRをプレイする上で、戦力のためのリセマラをする必要性は決して高くありません。
もう無理!と思ったらリセマラをやめて、ゲームを始める選択肢も持っておきましょう。
当ページは、Happy Elements株式会社「エリオスライジングヒーローズ」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
コメント
コメントする