メインクエストで勝てなくなった人、戦力が足りなくなってきた人向けの記事です。
なるべく簡単な方法、オーダーを回さずに済む方法から列挙しています。
育成編
ヒーローのレベルを上げる
まずはヒーローのレベルが最大まで到達しているか確認してください。トレーニングチケットとコインを使用すれば、クエストをこなさなくても経験値が獲得できます。

強化画面にはホーム画面の「ヒーロー編成」→「ヒーロー強化」から移動できます。
ヒーローロードを開放する
レベルを上げても勝てない場合は、ヒーローロードを開放して、さらにヒーローを育成してみましょう。ヒーローロードを開放すると攻撃力・HPが上がるだけでなく、ヒーローのスキル2・アビリティ2も使用可能になるため、戦略の幅が広がりバトルでも勝ちやすくなります。
ヒーローロードの開放には各属性サブスタンスが必要です。
メインクエストやパトロールのほか、曜日ごとに切り替わるサブクエストで大量に入手できるので、目当ての属性の日は忘れずにプレイしておきましょう。
フレーム装備を見直す
フレームは装備してありますか?たまに装備し忘れている人がいるので注意が必要です。

▲こうなっていませんか? 新しく編成を組んだ場合、特に忘れがちなので気をつけましょう
フレームはただ装備するだけでも攻撃力やHPを盛ってくれますが、ヒーローごとに適切なフレームを装備すれば、フレームについているスキルやアビリティを発揮することが出来ます。
適当に装備していた場合はこの機会に見直してみましょう。
基本は
- メイン装備:装備するヒーローと同じキャラのフレームカード / 出来れば同属性のフレームを使う
- サブ装備:絶対に同属性のフレームを使う
装備の仕方についてはこの記事で解説しています。
→【フレームカードの選び方、編成の仕方】
フレームを強化する
フレームもヒーローカードと同様、強化することで攻撃力やHPが増加します。ただし、フレーム専用の強化素材はNORMAL難易度だと2章以降のメインクエストでのドロップのみとなっています。
現時点では、フレーム強化が解禁されるのは実質1章クリア後になってしまうので、1章のメインクエで負けてしまう人は、この項目はスルーして先に進んでください。
(1章NORMALはフレームの強化をしなくても勝てる難易度です)
1章をクリア済み、2章以降に進んでいる人はメインクエストで獲得できる宝箱から強化素材が落ちることがあります。
ジャクリーン、ジャック02、ノヴァのカードが強化素材です。既にドロップしていたらフレームを強化してクエストに挑んでみましょう。
編成編
有利属性、不利属性を考える
エリオスRには4つの属性があり、それぞれに有利属性と不利属性があります。- 有利属性:敵への攻撃力1.3倍
- 不利属性:敵への攻撃力0.7倍
手持ちのヒーローが少ないうちは4人全て有利属性で揃えることは難しいかもしれませんが、不利属性になるキャラを他の属性のキャラと入れ替えるだけでも攻撃が通りやすくなります。

また、アビリティに「対〇〇(各属性)特攻」を所持しているキャラは、当該属性の敵に対しての攻撃力が高くなります。
手持ちのにこのアビリティを持っているヒーローがいたら、育成して編成してみましょう。
無凸☆4より完凸低レア
レアリティが高いほど強い、という漠然としたイメージを持っている方がほとんどだと思いますが、エリオスRでは限界突破していない高レアリティカードよりも、限界突破されている低レアリティカードの方がステータスが高い傾向にあります。
例えばこの☆2ブラッド。
コインオーダーからも排出されるカードですが、見ていただくと分かるように3段階目まで限界突破してあります(3凸)。


レベルは70、ヒーローロードは20%(セクターシンボルが必要になる「進化」の一歩手前まで)開放済。
戦力は9,010です。
次にこの☆3ブラッド。一度も限界突破していないカードで、最大レベルは無凸限界値の50まで上げてあります。
ヒーローロードも先ほどの☆2ブラッドと同様に20%まで開放してありますが、

【戦力:7,716】
☆2のほうが強い…………………………。
単純にステータスだけを見た場合の話ではありますが、
低レアで属性やリンクスキルがうまく噛み合う場合は、高レア無凸と入れ替えたほうが良いと思います。
リンクスキルを考える
とりあえず戦力が高い順に編成している場合は、一度リンクスキルを意識した編成を考えてみましょう。エリオスRのバトルシステム上、リンクスキルはかなり重要です。
リンクスキルの効果はダメージ増加、クリティカル率増加、バーストゲージ増加の3種類。
どれも攻撃力を盛ってくれます(ゲージ増加だけは直接火力には繋がりませんが、バーストスキル発動までの回転率が格段にアップします)。

▲ダメージ増加をリンクスキルに持つキャラで対象キャラに連携した場合、対象キャラの攻撃力が上がります
高レア揃いの編成でも全くリンクスキルが発揮されない組み合わせだと、戦力以上の火力に繋がりません。
なるべくリンクスキルが発揮されやすい編成を組むことを意識してみてください。
スキル・アビリティのシナジーを考える
所持スキルやアビリティの構成上、一緒に編成すると効果的なヒーローがいる場合があります。現時点で代表的なのはグレイとビリー。
2人ともスキルやアビリティに「敵に裂傷付与」「裂傷特攻」効果がある場合が多く、同時に編成して出動させると互いの能力を最大限発揮できます。
この2人(特にグレイ)を編成する場合は、出来る限り敵に裂傷が付与されている状態が途切れないようにすることが大切です。
やけどや凍結、麻痺特攻持ちのキャラに対しても基本的な考え方は同様。
- 敵を特定の状態異常にできるキャラ
- 特定の状態異常にかかっている敵に対して攻撃力が上がるアビリティを持っているキャラ
【関連記事】
→【恒常☆4一覧】
→【恒常☆3一覧】
バトルでの立ち回り編
オートを捨てる
オートモードでやっているけど勝てない、という場合は、思い切って自分で操作してみましょう。オートモードではwave1にほとんどのスキルを発動するように設定されているので、CTの関係で強敵が出てくるwave3(クエストによっては2)でジリ貧になることがほとんどです。
スキルやバーストスキルの発動タイミングが少し違うだけでも勝敗が分かれるので、CTやゲージの回転率を把握しながらクエストに挑戦してみましょう。
バトルについての基本的なシステムはこちらの記事にまとめてあります。
→【バトルの基本について】
特殊技対策をする
敵の特殊技で体力がジリ貧になり、結果倒されてしまう場合は、特殊技対策をして挑んでみてください。- 特殊技発動前に全体回復しておく
- 防御UP効果をかけておく
- 凍結、麻痺、気絶など1ターン行動不能系の状態異常を付与する
- 「かばう」で被害を最小限にする
【関連記事】
→【恒常☆4一覧】
→【恒常☆3一覧】
倒される前に倒す戦法を使う場合は次の項目へ。
バーストスキル&ユニオンアタックで一気に倒す
メインクエストが進むにつれてHPが高い敵が出現するようになります。特に最終waveに極端に体力が多いエネミーが出現しやすいです。ボスエネミーは攻撃力も高いので、そのまま攻撃していると倒しきる前に手持ちのキャラが戦闘不能になることもままあります。
対策として挙げられるのは、4人全員のバーストスキルを一気に発揮出来る状態にしてからボス戦に挑むこと。

バーストスキルは通常攻撃よりもダメージ量が多く、2人以上が同時発動することで追加ダメージ(ユニオンアタック)が発生します。
火力不足で完全に削りきることが出来なくても、通常の敵と同程度くらいには体力ゲージが減るはずです。
手持ちを増やす
イベントを走る
育成と並行して、手持ちのカードを増やして戦力を増やしていくのも大事です。今後実装されるイベントではヒーローカードも報酬に含まれています。
(イベントの詳細等が分かり次第加筆をします)
オーダーを回す
そのままです。課金をする場合は自分が出来る無理のない範囲で頑張りましょう。
当ページは、Happy Elements株式会社「エリオスライジングヒーローズ」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
コメント
コメントする