フレームカードとは
フレームカードはヒーローカードに装備して攻撃力やHPを底上げしたり、スキルやアビリティを発動できるカードです。☆1〜☆4までのレアリティがあり、ルビーを使用するオーダー(ガチャ)やコインオーダーから入手できます。
フレームカードには「スキル」と「アビリティ」があり、☆2以上のレアリティのフレームカードには2種類のアビリティが付いています。
スキルについて
フレームカードは、- 特定のヒーローに装備する
- メインフレームに装備する
例えば、この編成のアキラにメインフレームカードを装備する場合

フレームカードのスキル説明に【アキラ専用】と書いてあるものを選べば、スキル効果を発揮することが可能です。

▲このフレームカードはスキル「ハイテンション」の説明欄に【アキラ専用】と書いてあります。

▲このようにメイン装備に編成すると、スキルの発動が可能になります。
スキル説明をいちいち調べるのが面倒!という場合は、
フレームカードを編成する際の一覧画面で、左下に「SKILL」と表示されているカードを選べば問題ありません。

▲対象ヒーローに装備時のみスキル発動が可能なフレームカードは、一覧画面で左下に「SKILL」と表示されます。
▼ソートの「スキル発動を優先」にチェックを入れることで、スキルが発動可能なカードが優先的に表示されます。一番上に表示されない場合は昇順と降順を切り替えてください。

逆に、アキラのメインフレームに☆1ウィルのフレームカードを装備しても、バトル画面でスキルを発動することはできません。

▲このカードは【アキラ専用】ではないので、装備してもスキルの発動はできません。
一番上の「MAIN」と書いてあるところには、必ずスキルが発動されるカードを選んで装備しましょう。
アビリティについて
フレームカードのアビリティも、ヒーローカードのものと同様に、バトル画面で何もしていなくとも効果が発揮されます。ただし、フレームカードのアビリティは『ヒーローカードと同じ属性のフレームカードを装備する』ことで発動されるという条件があります。
例えば、このアキラはブレイブ属性(枠が赤色のもの)なので、同じブレイブ属性のフレームカードを装備すれば、そのフレームカードのアビリティが発揮されます。

▲この画面で編成しているアキラは赤色の「ブレイブ属性」

▲同じブレイブ属性のカードを編成すれば、アビリティが発動されます。
ブレイブ属性以外(緑、青、黄色のどれか)のフレームカードを装備してしまうと、アビリティ効果は発揮されないので気を付けましょう。

▲属性不一致のカードを装備しているため、アビリティは発動されません。
アビリティは属性さえ一致していれば、メイン装備のフレームカードだけでなく、サブ装備のフレームカードでも発動します。
最大限フレームカードの恩恵を受けるには
フレームカードはただ装備するだけでも攻撃力やHPを底上げできるため、何も考えずに適当に編成しても恩恵は受けられます。しかし、可能な限り強くなるためにはスキルやアビリティ効果の発揮が必要不可欠です。
以下の条件を守って編成してみましょう。
メイン装備
- 必ずスキル発動可能なフレームカードを編成する
- できればヒーローと同属性(同じ色)のフレームカードを編成する
サブ装備
- 必ず同属性(同じ色)のフレームカードを編成する
- どのフレームを選んでもスキル発動不可なので、ステータスと属性・アビリティ効果で選ぶ
手持ちが少なくてこの通りに編成できない人は、とりあえず3種類フレームカードを装備しましょう。
その場合は攻撃力やHPが高いフレームカードを優先してください。
当ページは、Happy Elements株式会社「エリオスライジングヒーローズ」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
コメント
コメントする